里帰り中の懸念。
2回目の出産となる今回、受診している産婦人科は前回と同じ医院です。
(もしかしたら以前にも書いているかもしれませんが)
第1子の時に不満がないわけではなかったので「どうしようかな……」と多少は思ったのですが、結婚前から診ていただいているし、上の子がいる現状では特に、実家から通える点はやはり大きなメリットなので(普段の通院はちょっと面倒ながら)今回も里帰り出産を選んだ次第。
で、予定日が4月上旬ですから、検診の日程を予想すると(10ヶ月目=臨月の検診は週1回になる)、3月初めには実家に移動せねばなりません。そして産後は、少なくとも第2子の1ヶ月検診が終わるまでは自宅に戻れないので、最短でも実家滞在は5月中旬頃まで。約2ヶ月半の予定となります。
……期間自体は前回と同じぐらいだけど、状況が違う。新生児のみならず、元気すぎるほど元気な上の子がおりますから……どちらか一人でもしんどいのに、二人となると、私も当然疲れますが実家の両親の疲労たるやいかばかりか。
年明けに子供がインフルエンザにかかって結果的に1週間お世話になった時、そして一昨年の春に子連れで里帰りさせてもらいやはり1週間ほどいた時、どちらのケースでも3日過ぎたあたりからもう相当にバテていましたからね……今回の里帰りではどうなるか、想像するまでもありません(きっと想像以上に大変)
連れも同じように考えているらしく、里帰り中にやってくる5月の連休中は、上の子を自宅に一時連れ帰って面倒を見る、なんて提案をしています。のみならず、他の連休(になる土日)もなるべく、連れて帰るようにするとかなんとか。
……うーん、ゴールデンウィークはともかく、通常の土日までというのは無理があるよなーさすがに。提案はもちろんありがたいしそうしてもらって差し支えないのならぜひにと頼みたい気持ちは正直ありますが、しかしそれを実行してもらうときっと連れが倒れてしまう。
私の実家まで来て子供を連れ帰るだけでもそこそこ時間と体力を消耗するし、上の子がいたらおそらく、休息時間はおろか、平日の間にたまった家事を片付ける時間もろくに確保できないでしょう。私は平日含めて毎日、1日分ずつこなしていける状況だからどうにかやれているけれど、連れは時間的&体力的に平日はほぼ家事できませんからね……検診帰省中で私がいない日はいつも、夕食を作るのが精一杯で食器洗いもなかなかできないと言っていますし。
…………まぁしかしながら、2ヶ月半まるまる子供がいる状況下での両親の心身が気がかりなのは本当なので、5月の連休中は2〜3日お願いしようかな、とは考え中。完全な休みにはできなくとも(新生児はいますから)、せめて上の子にかかる負担は数日分でも減らしてあげなければ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 日記お休み:21.1.20(2021.01.20)
- たまにメイクした結果。(2021.01.19)
- 気まぐれメイク。(2021.01.18)
- 26年前の今日。(2021.01.17)
- 小正月で小豆粥。(2021.01.15)
「出産・育児」カテゴリの記事
- 日常再開とか受注数とか。(2021.01.12)
- すごくさむい一日。(2021.01.08)
- ほぼ普通の日常が再開。(2021.01.06)
- 自宅戻りは毎回疲れる。(2021.01.05)
- 2021年元旦のご挨拶。(2021.01.01)
コメント