名前を決める。
昨日は、出かけるつもりはあったものの(近所での買い物程度ですが)、結果的にほとんどの時間を話し合いに割いてしまった一日。
一番長くかかったのは昨日書いた内容でしたが、もうひとつのメインは第2子の名付け。
この件も数日前に話題にしましたけれど、単独で考えて決めると宣言していた(実際に一度は決めていた)はずの連れが、再び迷ってしまっているから私に相談するかもしれない、と言っていまして。
相談するなら昨日(2/11、祝日)と聞いていたので、尋ねたところ、まだ決めかねているからということで、昼食後の2時間ちょっとは名前の相談。
最初に連れが作ったリストをまず見せてもらい、私個人が「これがいい」と思う名前を最低限までしぼりました。その結果、残ったのは2つ。
その後、連れが現状で迷っている候補(5つありました)を教えてもらうと、前段階で私が選んだ名前は2つとも含まれず。……まぁ実は「これが好きだから選んだ」というのではなく「他のもので引っかかる点があったからそれらを消していったらこれが残った」という経緯で選んだ候補だったので、さほど執着や未練は感じませんでした。なので、連れの考える候補5つから再選定。
そして再び2つまでしぼったものの、決め手がなかなか思い浮かばなかったので、一度「あみだくじ」をしてみることに。……そこで、連れがよけいにもユーモア精神を発揮し、どれか選んでと見せられたくじの選択肢はなぜか3つ。名前2つ以外の結果はなんて書いてあるねん、と思いながら真ん中を選んだら、よりによって名前じゃない結果に行き着きました……しかも「はずれ」と書いてあり、おまけにその瞬間、まさに私が飲み物を口に含んだところだったため、あまりの衝撃に思い切り吹き出してしまうという醜態……後から思い返せば笑い話ですけど、その時はほんとに、いろんな意味でショックでしたよ (^^;;;
結局、最終決定は連れにゆだねることになり、しばらく悩んでもらった結果、2つのうちの1つに決まりました。
ちなみに年明け時点で「これにする」と一度は決めていた名前だそうです。うーむ。第一候補はやっぱり強かった、と言うべきか(さらに言えば「初詣の時にその名前でお祈りした」のが決め手だったとか……それを早く思い出そうよ (^o^;)
| 固定リンク
「出産・育児」カテゴリの記事
- 保育参加の打ち合わせ。(2019.12.04)
- 代休で集中できず。(2019.11.25)
- お題小説も書き忘れ。(2019.11.23)
- 幼稚園で胃腸炎が流行。(2019.11.21)
- 新しい商業施設に寄る。(2019.11.18)
コメント