2学期の懇談。
幼稚園、先週から保護者懇談期間中。
当然ながら保育時間が終わった後で、かつスケジュールの都合か、たとえば期間が1週間あっても毎日行なわれるわけではないので、希望できる日時の幅が広くありません。なおかつ、詳細がわかるのは「希望の日時に名前を書いてください」な用紙が貼り出される時なので、その場ですぐに考えなければいけないというサバイバルな状態。考えている間にもどんどん、他のお母さん方が空欄を埋めてゆきますからね……
今回の場合、紙が貼り出されたのはちょうど、義両親が送って行ってくださった朝だったので、まだ回りきってない頭で電話の向こうから聞かされる「まだ空いている日時」を懸命に把握して手帳と照らし合わせて考える……少々ハードでした (^^;
さてそんな経緯の末に決まった日時は、今日の14時40分。
子供たちは懇談が終わるまでの間だけ義実家にお願いしました。
……先生のお話は、要するに、好きなことに関してはめちゃめちゃ能力発揮するけど(数字を読むとか字を読むとか)、やりたくないことは真逆の状態。さらに全然周りを見なくて他の子と「合わせる」行動ができていないとのこと……家とおんなじかーい! 小さい子供はそんなもんだと言われるかもしれませんけど限度はやはりあると思うし、先生がわざわざ言うくらいだから問題有りなレベルなんでしょうね……うーーーん。
どう言い聞かせても聞く気のない子にはどうすりゃいいんだ (@_@;
| 固定リンク
「出産・育児」カテゴリの記事
- 日常再開とか受注数とか。(2021.01.12)
- すごくさむい一日。(2021.01.08)
- ほぼ普通の日常が再開。(2021.01.06)
- 自宅戻りは毎回疲れる。(2021.01.05)
- 2021年元旦のご挨拶。(2021.01.01)
コメント